Jリーグが開幕したのは私が小学生の頃です。
中山雅史選手に憧れて、将来はプロのサッカー選手になるんだと心に決めていました。
プロになるためには練習しかない!中学・高校と、学生時代は人が見ていないところでどれだけ自分を追い込めるかが、将来につながると思っていましたし、本当にがむしゃらでしたね。そうやって努力してプロサッカー選手になれたとき、努力すれば夢は叶うんだということを体感しました。それが私の自信の源です。
会社1ジュビロ磐田、湘南ベルマーレ
サッカー選手
プロサッカー選手として最初に所属したジュビロ磐田では、ずっと憧れだった中山選手と同じチームになれたということで、本当に嬉しかったです。サッカー選手として人間として大切なことを沢山教えてもらいました。中山選手から言われた「いつでもプレイできるように、常にアンテナを張って準備をしておけ」という言葉は、今でもよく思い返す言葉です。
もちろん、プレーヤーを引退した直後は、精神的にも辛かったですし、これから何をしていけばいいんだろうという漠然とした不安もありました。そんな時、ジュビロとベルマーレでプロとして過ごした8年間で出会った、人間的にも素晴らしい多くのプレーヤーとの様々な経験を思い出しました。新たな目標を探すことにもがいていた自分が、逃げずに戦えたのは今までに出会った方々のおかげでした。
会社2
会社3
株式会社ガーディアンシップ/営業職&サッカースクールコーチ
高校に入る時、サッカーチームに入る時、何かを選ぶ時は、そこにいる人や働く人が魅力的に見えるか、この人についていきたい、この人の所でやりたいと思えるかどうかを大切にしてきました。それは、ブランドや名前で選んで、後悔したくないという思いからです。
今、勤めているガーディアンシップの社長と初めて会ったときも、これからこんなことをやろうと思っていると、とても楽しそうに話をしてくれて。この人についていきたいと思えたので、入社させてもらうことにしました。入社後は、人材ビジネスの営業とバルササッカースクールの運営の仕事、今はコーチも兼務しています。もともと欲張りな性格ですし、ずっとやってきたサッカーに関連した仕事に携われているので、とても充実した毎日を送れています。
高校に入る時、サッカーチームに入る時、何かを選ぶ時は、そこにいる人や働く人が魅力的に見えるか、この人についていきたい、この人の所でやりたいと思えるかどうかを大切にしてきました。それは、ブランドや名前で選んで、後悔したくないという思いからです。
今、勤めているガーディアンシップの社長と初めて会ったときも、これからこんなことをやろうと思っていると、とても楽しそうに話をしてくれて。この人についていきたいと思えたので、入社させてもらうことにしました。入社後は、人材ビジネスの営業とバルササッカースクールの運営の仕事、今はコーチも兼務しています。もともと欲張りな性格ですし、ずっとやってきたサッカーに関連した仕事に携われているので、とても充実した毎日を送れています。

スペインからやってきたコーチ達とバルサの10番を育てます!!
就職相談で出会う体育会学生の考えていること、悩み事などは、共感できる部分が多く、彼らに感謝してもらえるアドバイスできたとき、あの苦しかった経験を生かせたんだと嬉しく思います。
また学生や企業の方々から感謝してもらえたときは、社会人として世の中の役に立っているんだなと働く喜びを感じます。
まずは、当たり前の事を当たり前にやることですね。
簡単なことのようで、実は、これが一番難しいことなんじゃないかと思っています。会社勤めを始めてまだ半年なので、何よりまず、社会人として当たり前のことが当たり前にできるように、もっと成長したいと思っています。
学ぶの語源はまねるだと聞いた事がありますが、僕も真似して学んでいきたいと思います。僕の周りには真似したい人が沢山いますから。走るのは速くて得意ですが(笑)、人生の高い山を目指して、一歩ずつ着実に社会人としての道を歩んで行きたいと思います。